学費
INDEX
奨学金など諸制度あり。 詳細は選抜要項P9~13を参照してください。
学費(通常の場合)
鍼灸学科/柔道整復学科
1学年 | 2学年 | 3学年 | |||
---|---|---|---|---|---|
前期 | 授業料等 | 入学金 | 450,000円 | ー | ー |
授業料 | 400,000円 | 400,000円 | 400,000円 | ||
施設設備費 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | ||
実習費 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | ||
会費等 | 学友会費 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | |
校友会費 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | ||
諸雑費 | 20,000円 | 10,000円 | 10,000円 | ||
前期納付金合計 | 1,110,000円 | 650,000円 | 650,000円 | ||
後期 | 授業料等 | 授業料 | 400,000円 | 400,000円 | 400,000円 |
施設設備費 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | ||
実習費 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | ||
後期納付金合計 | 600,000円 | 600,000円 | 600,000円 | ||
年間合計 | 1,710,000円 | 1,250,000円 | 1,250,000円 | ||
3年間合計 | 4,210,000円 |
(備考) ①2年次以降の納付金は前・後期まとめて1回の納付が可能です。
② 諸雑費には、学生保険料・ロッカー使用料・新入生セミナー費用(1年次のみ)が含まれます。
③ 教科書代、実習用品代等、その他必要な費用は本ページ上記PDF(選抜要項p10)を確認してください。
④ 鍼灸学科または柔道整復学科を卒業後、もう一方の学科へ入学する場合については入学金が免除となります。
② 諸雑費には、学生保険料・ロッカー使用料・新入生セミナー費用(1年次のみ)が含まれます。
③ 教科書代、実習用品代等、その他必要な費用は本ページ上記PDF(選抜要項p10)を確認してください。
④ 鍼灸学科または柔道整復学科を卒業後、もう一方の学科へ入学する場合については入学金が免除となります。
アスレティックトレーナー学科
1学年 | 2学年 | |||
---|---|---|---|---|
前期 | 授業料等 | 入学金 | 200,000円 | ー |
授業料 | 250,000円 | 250,000円 | ||
施設設備費 | 50,000円 | 50,000円 | ||
実習費 | 50,000円 | 50,000円 | ||
会費等 | 学友会費 | 20,000円 | 20,000円 | |
校友会費 | 20,000円 | 20,000円 | ||
諸雑費 | 20,000円 | 10,000円 | ||
前期納付金合計 | 610,000円 | 400,000円 | ||
後期 | 授業料等 | 授業料 | 250,000円 | 250,000円 |
施設設備費 | 50,000円 | 50,000円 | ||
実習費 | 50,000円 | 50,000円 | ||
後期納付金合計 | 350,000円 | 350,000円 | ||
年間合計 | 960,000円 | 750,000円 | ||
2年間合計 | 1,710,000円 |
アスレティックトレーナー学科(Wスクール及び卒業生の場合)
1学年 | 2学年 | |||
---|---|---|---|---|
前期 | 授業料等 | 入学金 | ー | ー |
授業料 | 125,000円 | 125,000円 | ||
施設設備費 | 50,000円 | 50,000円 | ||
実習費 | 50,000円 | 50,000円 | ||
会費等 | 学友会費 | 20,000円 | 20,000円 | |
校友会費 | 20,000円 | 20,000円 | ||
諸雑費 | 20,000円 | 10,000円 | ||
前期納付金合計 | 285,000円 | 275,000円 | ||
後期 | 授業料等 | 授業料 | 125,000円 | 125,000円 |
施設設備費 | 50,000円 | 50,000円 | ||
50,000円 | 50,000円 | |||
後期納付金合計 | 225,000円 | 225,000円 | ||
年間合計 | 510,000円 | 500,000円 | ||
2年間合計 | 1,010,000円 |
※ 鍼灸学科または柔道整復学科とのWスクールの場合、学友会費・校友会費は1学科分のみとなります。
その他費用
鍼灸学科
3年間でかかるその他の費用の目安
教科書・参考書代金 | 60,064円 |
---|---|
白衣等 | 18,000円 |
実習教材費(初年度購入分) | 24,000円 |
次年度以降の実習教材費(2年分) | 40,000円 |
国内研修 | 10,000円 |
国家試験受験料 | 28,800円 |
卒業式関係(卒業パーティー、記念品費用) | 10,000円 |
同窓会費 | 30,000円 |
合計 | 220,864円 |
上記のうち、入学時にかかる費用 | 102,064円 |
柔道整復学科
※3年間でかかるその他の費用の目安
教科書・参考書代金 | 67,984円 |
---|---|
白衣等 | 19,900円 |
実習教材費(初年度購入分) | 8,000円 |
次年度以降の実習教材費(2年分) | 40,000円 |
国内研修 | 10,000円 |
柔道諸費用(登録等) | 30,570円 |
認定実技審査料 | 6,000円 |
国家試験受験料 | 16,500円 |
卒業式関係(卒業パーティー、記念品費用) | 10,000円 |
同窓会費 | 30,000円 |
合計 | 238,954円 |
上記のうち、入学時にかかる費用 | 95,884円 |
アスレティックトレーナー学科
2年間のその他費用
教科書・参考書代金 | 57,520円 |
---|---|
実習着等 | 2,500円 |
実習教材費(初年度購入分) | 17,146円 |
認定試験受験料 | 49,500円 |
修了証明書発行手数料 | 11,000円 |
卒業式関係 | 10,000円 |
同窓会費 ※ 1 | 30,000円 |
合計 | 177,666円 |
上記のうち、入学時にかかる費用 | 77,166円 |
※ 1 鍼灸学科または柔道整復学科とのWスクールの場合、同窓会費は1学科分のみとなります。
各種サポート制度
浜松医療学院は、さまざまな学費サポートに加え、複数資格の取得を目指す学生の入学金免除などを行っています。学生は、学費を抑えながら資格取得に集中できます。
指定校推薦入学サポート制度
はり師・きゅう師、柔道整復師の資格取得に対して強い意志と高い意欲を持ち、本校指定校推薦入試により入学する方をサポートする制度。
対象学科 :
対象学科 :
- 鍼灸学科
- 柔道整復学科
対象者 | 本校の鍼灸学科・柔道整復学科を「指定校推薦入試」で受験した方。 |
---|---|
サポート内容 | 入学金450‚000円を350‚000円へ減免。 |
高校推薦入学サポート制度
はり師・きゅう師、柔道整復師の資格取得に対して強い意志と高い意欲を持ち、高校推薦入試により入学する方をサポートする制度。
対象学科 :
対象学科 :
- 鍼灸学科
- 柔道整復学科
対象者 | 本校の鍼灸学科・柔道整復学科を「高校推薦入試」で受験した方。 |
---|---|
サポート内容 | 入学金450‚000円を400‚000円へ減免。 |
社会人入学サポート制度
あらたな人生を歩むために医療資格取得を目指す社会人の方、またキャリアアップのために複数の医療資格
取得を目指す方をサポートする制度。
対象学科 :
取得を目指す方をサポートする制度。
対象学科 :
- 鍼灸学科
- 柔道整復学科
対象者 | 本校の鍼灸学科・柔道整復学科を「社会人入試」で受験した方。 |
---|---|
サポート内容 | 入学金450‚000円を300‚000円へ減免。 |
遠隔地入学者助成制度
遠隔地から通学する方、または本校近隣へ転居して通学する方を支援する制度。
対象学科 :
対象学科 :
- 鍼灸学科
- 柔道整復学科
遠距離通学助成制度
対象者 | 居住地の対象となる最寄り駅がJR金谷駅より東、また、JR豊橋駅より西の駅から本校へ通学する方。 |
---|---|
助成内容 | 居住地最寄りの通学駅に応じて年間120,000円から最大140,000円まで助成。 |
自宅外通学助成制度
対象者 | 本校と居住地の直線距離が35kmを超え、本校近隣にアパートを借りて通学する方。 |
---|---|
助成内容 | 年間120,000円を助成。 |
※申請は入学年度の4月末までに行ってください。
※助成金の給付は、該当年度の学納金が納付されていることが条件です。詳しくは事務局に問い合わせてください。
家族優待制度
本校卒業生または在校生の家族が、鍼灸学科または柔道整復学科への入学をする際に支援する制度。
対象学科 :
対象学科 :
- 鍼灸学科
- 柔道整復学科
対象者 | 本校の卒業生または在校生に配偶者、両親、子供、兄弟姉妹、孫、兄弟姉妹の配偶者がいる方。 |
---|---|
サポート内容 | 入学金450,000円を350,000円へ減免。 |
※希望する方は事務局に問い合わせてください。
基礎分野科目履修免除制度
大学・短期大学・専門学校の専門課程において既に履修された授業科目(基礎科目)で本校のカリキュラムと同一科目または授業内容が同一の場合、単位を認定し、その科目の履修を免除する制度。
対象学科 :
対象学科 :
- 鍼灸学科
- 柔道整復学科
対象者 | 大学・短期大学・専門学校を卒業した社会人の方。 |
---|---|
免除条件 | 出身校のカリキュラム・シラバスを検討し、授業時間数・単位数・教育内容のすべての項目を満たしていること。 |
専門基礎分野科目履修免除制度
大学・短期大学・専門学校の医療専門課程において既に履修された専門基礎科目で、本校が単位認定対象とする科目については単位を認定し、その科目の履修を免除する制度。
対象学科 :
対象学科 :
- 鍼灸学科
- 柔道整復学科
対象者 | 大学・短期大学・専門学校を卒業した社会人の方。 |
---|---|
認定対象科目 | 解剖学、生理学、病理学、公衆衛生学、リハビリテーション医学 |
免除条件 | 出身校のカリキュラム・シラバスを検討し、授業時間数・単位数・教育内容のすべての項目を満たしていること。 |
在校生・卒業生特待生制度
本校の優秀な在校生・卒業生が複数の資格取得を目指し、鍼灸学科または柔道整復学科への入学をする際に支援する制度。
対象学科 :
対象学科 :
- 鍼灸学科
- 柔道整復学科
対象者 | 本校在校生または本校を卒業後3年未満で、本校の求める学生像にふさわしい人物として該当する方。 学校行事及びオープンキャンパス等に積極的に協力してもらえる方。 |
---|---|
選抜の種類 | 社会人入試 |
特待の内容 | A特待 : 入学金450,000円を免除 。 B特待 : 入学金200,000円を免除。 |
※在校生の特待生制度による出願には、在籍学科の担任教員ならびに学科長からの推薦状が必要となります。
※特待生制度による選考は第5回入学試験(12/11)までとなります。
専門実践教育訓練給付金
対象学科 :
- 柔道整復学科
教育訓練給付金
働く人の主体的で中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
- 一定の条件を満たすことで給付金を受給することができます。
- 本校の柔道整復学科は、厚生労働大臣より「専門実践教育訓練給付金制度指定講座」に認定されています。
教育訓練給付金の受給額(2022年4月現在)
受給額の基準 | 本校入学の場合 | |
---|---|---|
在学中の受給額 | 在学中に支払った経費(入学金・授業料・実習費)の50%。ただし上限額120万円 | 120万円 |
卒業後の受給額 | 資格取得等をし、かつ修了した日の翌日から1年以内に 雇用保険・一般被保険者として就職した場合、在学中に支払った経費の20%。ただし在学中の受給額と合わせた上限額は168万円 | 48万円 |
合計 | 168万円 |
教育訓練支援給付金
専門実践教育訓練の教育訓練給付金を受給される方のうち、一定の条件を満たした方が失業状態にある場合に、雇用保険の基本日額の80%に相当する額をハローワークから支援する制度です。
教育訓練支援給付金の日額の目安(60歳未満の方)
離職前6か月の月給※ | 賃金日額 | 教育訓練支援給付金の日額 |
---|---|---|
250,000円 | 8,333円 | 4,404円 |
280,000円 | 9,333円 | 4,623円 |
300,000円 | 10,000円 | 4,732円 |
- 残業手当、住居手当、通勤手当などを含みます。