こんにちは!
柔道整復学科です。
今回は3年生臨床実習での一コマをお伝えします(`・ω・´)
臨床実習では毎日の授業と別にグループに分かれての小論分の作成を行っています。
グループに分かれどういうお題にするのか、図書室で本を探し、
柔道整復学科です。
今回は3年生臨床実習での一コマをお伝えします(`・ω・´)
臨床実習では毎日の授業と別にグループに分かれての小論分の作成を行っています。
グループに分かれどういうお題にするのか、図書室で本を探し、

本を参考にしながら、どのように進めていくのかメンバーで話し合い作成していきます。


どんな内容になるのか楽しみです。
その他、実際に附属臨床施設で患者さんと接したり、
見学した症例に対しクラス内でディスカッションしたり、
学生が主体となり臨床での応用力やコミュニケーション力の向上を目指していて、
普段の授業と違う雰囲気があります。
3年生は卒業まで約半年。臨床の現場に出るのももうすぐです。
学生の内に様々な経験をし、将来に生かしていけるといいですね!!
応援しています!fight!
その他、実際に附属臨床施設で患者さんと接したり、
見学した症例に対しクラス内でディスカッションしたり、
学生が主体となり臨床での応用力やコミュニケーション力の向上を目指していて、
普段の授業と違う雰囲気があります。
3年生は卒業まで約半年。臨床の現場に出るのももうすぐです。
学生の内に様々な経験をし、将来に生かしていけるといいですね!!
応援しています!fight!