『てんたんきょむ』 って知っている?
2024.05.29

こんにちは、図書室・中川です。
「医学古典に触れてみよう会」に参加しました。
とても難しそうに思われますがゆる~く集まってゆる~くやっている講座です。
「医学古典に触れてみよう会」に参加しました。
とても難しそうに思われますがゆる~く集まってゆる~くやっている講座です。

もともと鍼灸学科の竹村先生と卒業生の仲村さんが発起人となって開催しています。
東洋医学に携わる者として、もっと医学古典の原文に触れてみたいとの思いだそうです。
東洋医学に携わる者として、もっと医学古典の原文に触れてみたいとの思いだそうです。


第1回のテーマが「恬淡虚無(てんたんきょむ)」でした。
鍼灸学科の学生さんはご存じですよね、東洋医学概論の教科書に載っていましたよ。
いつも「てんたんきょむ」で日頃過ごせたらいいな~と思いました。
鍼灸学科の学生さんはご存じですよね、東洋医学概論の教科書に載っていましたよ。
いつも「てんたんきょむ」で日頃過ごせたらいいな~と思いました。
さて、私の大好きな韓国宮廷時代劇ドラマには必ず王様の主治医が登場して脈診、はり、煎じ薬が出てきます。



ドラマ「ホジュン~伝説の心医~」は世界遺産「東医宝鑑」を編纂した朝鮮王朝時代の実在の名医、ホ・ジュンの物語りです。感動します!!
とても長編ですので卒業され機会がありましたら是非ご覧になったらいかがでしょうか。
とても長編ですので卒業され機会がありましたら是非ご覧になったらいかがでしょうか。
