第20回 柔道整復師養成学校柔道大会 優勝!!(柔道部)
2025.07.10
6月29日(日)、「静岡県武道館」にて県内の柔道整復師養成学校の柔道大会がありました。

「公益社団法人静岡県柔道整復師会」様主催のこの大会もコロナで中止された年もありましたが、今年で20回目を迎えました。本校は第1回目から全ての大会に参加させて頂いており、学生達は毎年参加を楽しみにしております。
「公益社団法人静岡県柔道整復師会」の大会関係者の皆様、ご準備から運営におかれまして、本当にありがとうございます。 心よりお礼申し上げます。
「公益社団法人静岡県柔道整復師会」の大会関係者の皆様、ご準備から運営におかれまして、本当にありがとうございます。 心よりお礼申し上げます。


その記念すべき第20回目の大会で、見事「優勝」することができました!!
選手の皆さん、おめでとうございます!!
そして応援頂いたすべての方々に感謝申し上げます。
選手の皆さん、おめでとうございます!!
そして応援頂いたすべての方々に感謝申し上げます。


でも1つ残念なことがあり、他校の選手が本校との試合中に膝を怪我してしまい、試合続行不能になってしまいました。 せっかく練習してきたのに怪我で試合が終わってしまったということで、怪我をされた選手は大変悔しかっただろうと思います。
すると、その怪我をした他校の学生に、試合後本校の学生が肩を貸してあげていました。 スポーツマンシップを感じる素晴らしい光景だと思いました。
ただ、きっと逆の場合でも、他校の選手が肩を貸してくれていただろうと感じます。 それは学生達の中に「相手を思いやる柔道の精神」が根付いているからです。 また他校の学生とは、学校は違っていても、同じ「柔道整復師」を目指す仲間であり、こういった他校の学生(仲間)との交流があることも、この大会の素晴らしいところだと感じます。
怪我をされた学生が1日も早く回復されることを、浜松医療学院柔道部一同、心よりお祈りしております。
すると、その怪我をした他校の学生に、試合後本校の学生が肩を貸してあげていました。 スポーツマンシップを感じる素晴らしい光景だと思いました。
ただ、きっと逆の場合でも、他校の選手が肩を貸してくれていただろうと感じます。 それは学生達の中に「相手を思いやる柔道の精神」が根付いているからです。 また他校の学生とは、学校は違っていても、同じ「柔道整復師」を目指す仲間であり、こういった他校の学生(仲間)との交流があることも、この大会の素晴らしいところだと感じます。
怪我をされた学生が1日も早く回復されることを、浜松医療学院柔道部一同、心よりお祈りしております。
