物理療法の体験(AT2年生)

アスレティックトレーナー学科の前期の授業が終わりに近づく中、特別講習の時間で物理療法を体験しました。
始めに座学で各物理療法の目的や効果などの理論をしっかり学び、その後実技で実際にそれぞれの物理療法を体験しました。
物理療法には温熱療法・寒冷療法・電気刺激療法・超音波療法など様々ありますが、それぞれ目的や効果が違うので、どういった状況でどの機器・どの物理療法を選択するかが重要になってきます。
今回の授業のなかで学習・体験したことが将来ATとして選手をみる際に何かしらの役に立ってくれればと思います。