ヨガ・スポーツ(鍼灸1年生)

2025.07.31

鍼灸学科

本日は、鍼灸学科1年生のヨガの授業の様子をご紹介いたします!

鍼灸学科に入ると、1年生のカリキュラムでヨガの授業があります!
ヨガとは、古代インド発祥の心身を鍛錬する総合的な体系です。

①呼吸法
②体位法
③瞑想

を組み合わせ、心と体の調和を図ることを目的とします。

単なる運動ではなく、精神的な安定や内面の平和を追求する修行法とも言えます(`・ω・´)ゝ
ヨガの主な要素


・呼吸法(プラーナヤーマ)

呼吸をコントロールすることで、心身のリラックスを促し、精神的な安定をもたらします。


・体位法(アーサナ)

特定の姿勢を保持することで、身体の柔軟性や筋力を高め、体調を整えます。



・瞑想(ディヤーナ)

集中力を高め、心を落ち着かせ、内面を見つめることを目指します。
ヨガの効果

・心身の健康増進
身体的な柔軟性や筋力の向上、ストレス軽減、精神的な安定、集中力向上などが期待できます。 


・生活の質の向上
深いリラックス効果や、内面の安定により、日常生活におけるストレスへの対処能力を高めることができます。 



・自己探求
ヨガの哲学や実践を通じて、自己理解を深め、より充実した人生を送るための気づきを得ることができます。
体が固い学生は、きつい体勢で悲鳴をあげたり、険しい表情をしながらも一生懸命に取り組んでおりました!体の血流が促進され、体がポカポカしてきたそうです! 


授業の最後に行われた瞑想の時間では、集中力を高め、心を落ち着かせ、内面を見つめる時間となりました。

1次限目から良い運動になったかと思います!これで午後の授業も頑張れますね!٩(。•ω•。*)و
その他、たくさん撮った写真はInstagramで投稿しておりますので、そちらもご覧ください!