PREV
大波加 晃介
Wリーグチームのトレーナーとして夢を実現。
池田 絵里奈 Erina Ikeda
三菱電機コアラーズ アスレティックトレーナー
アスレティックトレーナー学科 [ 2011年3月卒業 ]
鍼灸学科 [ 2012年3月卒業 ]
鍼灸学科 [ 2012年3月卒業 ]

選手としてサポートを受けた時、
トレーナーへの関心を抱く
私は中学生の時からバスケットボールをしていました。当時の部活顧問の知り合いの方がトレーナーをされていて、一度サポートを受けた時に興味を抱いたのが、アスレティックトレーナーの道を志したきっかけです。浜松出身だったので、「地元でアスレティックトレーナーの資格をとれる唯一の学校」として、浜松医療学院を選びました。アスレティックトレーナー学科も鍼灸学科も、実習の授業で、臨床の現場の雰囲気をじかに感じることができたのがとても良かったです。
Wリーグチームの常駐トレーナーとして、
選手を支える
浜松医療学院を卒業後、附属臨床施設で2年働いたのち、Wリーグ(バスケットボール女子日本リーグ)所属の、三菱電機コアラーズで常駐トレーナーとして活動しています。毎日のリズムを紹介しますと、まず午前の練習が始まる前に、補強やテーピングで準備します。午前練習後は、ストレッチや補強、ケアを必要な選手に対して行います。お昼休みは、選手の個々の体格に合わせたおにぎり作り。午後も同様に、練習前の準備を行い、練習後は必要な選手にストレッチや補強、ケアをします。